2015年12月31日木曜日

昨年中はお世話になりました。 
今年もよろしくお願い申し上げます。 

平成28年 元旦

2015年12月27日日曜日

投稿できてなかった・・・

数日前つばを飲んだりすると、のどに違和感がするようになった・・。軽い喉風邪かな〜とおもってほったらかしてた。んで、次の日のどの違和感は消えたが、今度は鼻が詰まる。 ・・・。今は咳も出だした・・。 風邪をひいたらしい。 熱は・・・ちょっと分からない・・。なんで、今このタイミングで・・ 

いや〜鼻づまりはきついw 寝る時がね・・。うまく呼吸できなくて、なんだかイライラする・・wイライラしてもどうにもならないんだけどねw
明日 明後日で父と弟とぼくとでスキー行くつもりが、悪天候が続いて中止になっちゃった。 最近、気温の上昇と、雨とで雪が溶けまくってたみたい。仕方が無いw。
まあ、また行けることもあるでしょ。 

2015年11月29日日曜日

なんだか 一気に気温が下がって寒くなって来ました。 
今年は10月、11月が いつもより暖かく、どうも季節を間違えたらしいイチゴが もう花を咲かしちゃってる。 本来なら越冬してる時期なんだけど・・。 霜に当たってかれなければいいけどなあ・・。 何かで霜対策しないと。 ビニールで覆うとか。

今年は ハクサイの1個がアブラムシで、巻けてない。 もう1個はちゃんと巻いてきている。ず〜っと暖かかったから アブラムシがこの時期までいるのか・・。
もう、除去できそうに無かったので放置。 ちゃんと巻いてるほうの身代わりにします。
仕方が無い

キャベツは ひたすら青虫との戦い。 もうすでに穴だらけ・・。 
少しずつ巻いては来てるから 何とかなりそう。


他の野菜は順調に育ってるようで 春菊、菠薐草、チンゲンサイ、三つ葉、とか元気に育ってます。 今年も豊作とはいかないけど、まあまあのできかな・・・。

2015年11月3日火曜日

そうそう 忘れてたけど あのひょうたん こんなに奇麗に完成しました〜。 
4つあったうち1つはおばあちゃんにプレゼントしました。 喜んでたなあ〜。
残ったこの3つとも乾燥は完璧に出来てて、何に使うか思案中です。 何に使おうかなあ〜・・。

2015年10月17日土曜日

リンゴ食べててのど乾いたから、アールグレイにリンゴ入れてアップルティーにしてみた。 アールグレイの香りと リンゴの甘みで美味しい。 これ気に入った。またつくろうかな。

2015年10月11日日曜日

YouTubeにアップした、ザリガニの抱卵の様子です。 だいたい400匹くらいふ化するそうです。ちゃんと育ってるか心配。 
ふ化が楽しみです。
飼育中のこの♀のザリガニ。 今日見たら 抱卵してた。 









 卵の様子。 ちょっと白っぽいオレンジ?。 調べたら2週間〜3週間くらいでふ化するらしい。いまは2匹しかいない。













 一緒に飼ってるやつ 

多分卵のおとうさんはこいつじゃないと思う
じつはちょっと前までこの2匹+3匹くらいいっしょに飼っててそのうちこの2匹以外は水槽の中で死亡。あとは脱走が原因で死亡してこの2匹になった。 多分死んだなかに♂がいて知らない間に交尾してたのかも。 

2015年9月30日水曜日

庭のタラの木の元気が最近無くなって来て、樹皮の裏側がじゅくじゅくして来て 白い虫(ウジ虫かな?)が見えるようになってきた。けっこう広がって来ていて、どうしようか迷ってるところ。実はこれが発生する前にカミキリムシによる食害も発生しており、原因の1つかなと思ってた。 2本あった太い枝も1本は枯れてしまい除去。 残ったもう1本もなんだか元気が無いように見える。 いざとなれば根元から切り倒して萌芽を植えようと思ってるところ。心配になって、ヤフーで質問したら 「おそらく、寿命が近く1番の方法は 木を除去して萌芽を新しく植える事」らしいです。 やっぱり寿命なのか・・・。思い切って切り倒して、苗を植えようと思います。 

実を言えばこのタラの木はこのブログの1歳くらい年上なんだよなあ。父が植えた2本のタラの木(どちらもカミキリムシにより枯木に)の萌芽から育てた物。まさかこれも同じような運命を辿るとは・・・。  ず〜と育てて来て愛着がわいちゃって、ちょっと寂しいかな・・。まあ太い所は加工できそうだったら加工して保存するつもり。

2015年9月22日火曜日

今日は ニンニク、キャベツ、ハクサイ、レタス、イチゴの苗と、春菊、菠薐草、チンゲンサイの種を蒔きました。すくすくそだつといいな^^

2015年9月15日火曜日

1週間ちょっと前から水につけてあったひょうたんを回収。 聞いてた通り臭かった 😭
手に付いた匂いが取れない〜。
ある程度、ほじくって種と果肉を摂っておいたんだけど、また水だししてみたら結構入ってた。 取れる分だけ全部摂っておいた。  

じつは 水が蒸発してて 上半分が茶色に変色してた。 漂白剤を使って綺麗にするつもり。ついでに匂いもとれてくれないかなあ・・・。うまくいくといいんだけど。

2015年9月3日木曜日

学校で育てていたミニひょうたんを4つもらいました。
学校で穴をあけて 下宿に持ち帰り、外で中身を抜く作業をする。
種がぬいてもぬいても次から次に出てくる。 ひたすら 割り箸でかき回し、水を入れ 全力で上下にシェイク!!を繰り返す。 
しばらく繰り返して なんとか ある程度中身を抜いた・・・。
終わってすぐはうでが痛くて、うまく打てなかったけど、ちょっと休憩したらなおってきた。 さあて・・これからどうしようか・・・。 本当なら水に入れて中身を腐らせてからやる作業なんだけど、 どうやらものすごく臭いらしい。
下宿だし、臭いのはちょっとなあ・・・という事で綿抜きやってみたけど・・。

4つのうち一つが、入りふちのところが欠けちゃったので入れてません・
終わったところ。 なかなか見た名は良い・・。

2015年8月25日火曜日

台風が行った〜。 よかった〜。  

夜風で家が揺れてた。 あんな台風初めて・・。さすがにちょっと怖かった・・。

朝、外に行ったら シェルの犬小屋と餌皿が吹っ飛んで、ひっくり返ってた。 餌皿は見つからず買うしか無いかな・・。 裏で乾かしていた薪も一部飛ばされてた。
畑ではアスパラが風で倒伏しちゃってて、折れてるのもあった。 枯れるだけなので撤去。あと・・ お向かいさんのトラクター専用の小屋の屋根が吹き飛んでて 横にある畑に落ちてた。 材木も沢山落ちてる。 こんな事初めて。 凄い台風だったなあ〜。

風が凄い、シャッターがこわれるんじゃないかと思うぐらいガタガタ言ってる。
これじゃあ眠れない・・・。 はよ行ってくれ。

2015年8月24日月曜日

台風が近づいてきて、風雨が強くなって来た。 野菜達(+犬)大丈夫かな?。
あしたがちょっとこわい。 明後日に福岡に帰るんだけど、それまでには台風が抜けてるだろうからだいじょうぶだろうな〜。 

2015年8月15日土曜日

久しぶりの更新。 

おととい、 ピアノ教室の遠足に行ってきました。 
まず 宮崎県総合博物館で
「今昔、日本の妖怪~百鬼夜行からゲゲゲまで~」を見ました。
中には、百鬼夜行の絵や 妖怪の婚儀の図、 伝説の妖怪のミイラがあったり、出口付近には都市伝説で有名な鎌を振り上げる(口割け女)バケツの中からこちらを見る(人面魚)塀の陰にいる(人面犬)が展示されています。
出口付近には 他にゲゲゲの鬼太郎関係が展示されていて、主なキャラクターの像もありました。

お土産には、百鬼夜行のポストカード、ペンや鬼太郎などの身体の仕組みが乗ったクリアファイル、キャラクター達が乗ったカップや、キャラクター達が入ったスーパーボールのがちゃがちゃ、鬼太郎のイラスト入りのバック等があります。
次に宮崎県立美術館で
「 ディズニー 夢と魔法の90年展~ミッキーマウスからピクサーまで」を見ました。
ディズニーの初期のアニメ−ションや、製作の工夫、実際に使った服装、物などが展示されています。お土産には グラスコップやシャツ ピン、ポスター、等があります。 
けっこう高いのが多かった。バス代を残すため、お土産は買えませんでした。





この後皆で昼食をとって、ちょっと休憩 そしてまたまた移動。

宮交シティでトリック・アート展を見に行きました。  
いろいろな仕掛けがあって、楽しい場所でした。 CMにも出ていたサメの口に入るトリックや、不思議と箱から首だけ出るもの、恐竜の上にのって冒険してるように見えるトリック等があり、目玉のワームホールでは 歩いてる感覚か無くなるようなかんじがするという不思議な体験をしました。
お土産には、ペットボトルをひっくり返すとボトルの真ん中にはいっているホースから水が吹き出る噴水や、手作りのペットボトル掃除機、プラネタリウムなど、夏の工作につかえそうなお土産が沢山売ってます。

どれも楽しかった〜。


2015年7月23日木曜日

登山路までは ず〜っとこの線路沿いに歩く。
雨がふったりやんだりで、凄く不安定だった。
台風の影響だったのかな・・。
 ちょっと遅れたけど。 屋久島 part2
切り株の上に落ちた種が発芽した木。 こういう風な木は沢山ある。
苗は発芽した時から 兄弟と生存競争して育つ。厳しい世界なんだな。

同じく切り株から木が育っている。 なんか幻想的・・。

これは3代杉と言って、 
1本の切り株の上で2本の木が育ったもの


中身はこんな風になっている。 
一番古い切り株は 1,500年も前に枯れた木なんだって。
いろんな時代を見て来たんだろうなあ・・・。

ヤクシカがいた。 向こうの鹿は人間を怖がらないから、
歩いてるとちょくちょく鹿に出会う。
屋久島の森は気軽に野生動物に会える絶好のスポット
三代杉の中

ウィルソン株。 1585年(天正14年)豊臣秀吉の命により 大阪城 築城、 (京都の方広寺建立とも)のため切られたと言われている。名前の由来は 
アメリカの植物学者  アーネスト・ヘンリー・ウィルソン博士

Wikipediaより




そして、目玉の縄文杉!!。 

でっけえ〜!。


貫禄あるなあ・・。

大きすぎてカメラに納まらない 💦



帰りの道。 また雨がふってきた・・。

2015年7月21日火曜日

屋久島のマップ。
 18日土曜から屋久島に旅行に行って来ました〜。



 道路を走ってたら屋久鹿が・・・。
あっちの鹿は人馴れしてて、まったく怖がらない。
 綺麗な滝。






ウオーミングアップがてらに 弥生スギを見に行く事に。
森に入ると幻想的な景色が・・。
なんかいやされるなあ〜。

お、また鹿だ。 
周りの自然と1体化しかけてた。木のベンチ。


知っての通り屋久島は「もののけ姫」の舞台と言われているが、 歩いていると今にも  木霊や山犬が飛び出して来そうな景色ばっかりでした。
上でモロが寝れそうな 岩

目的の弥生スギに到着。 うっわ〜でっかい。 

3千年も生きてるそう。

 弥生スギには色々な植物が「※着生」しているようです。 

※ 着生とは、樹木にくっついて生活することで、
こうやって生きる植物着生植物と言う。寄生植物と間違えられることもあるが、くっついている植物から栄養を吸収しているわけではないので、全く異なるものである。
根による体の支持が十分でないので、高く伸び上がるものは少ない。背の高いものは、のようによじ登ったり、あるいは枝から垂れ下がるように成長するものが多い。屋久島に多いこけ植物には、非常に数多くの着生生活のものがあり、むしろ地上性のものより多いくらいである。地衣植物にいたってはほとんどが着生生活である。これらは、その体が小型であり、シダ植物や種子植物が大型化しつつ地上を占有する中で、それによって形成された環境の隙間を埋めるような進化を進めてきたと見ることもできる。 
Wikipediaより。

絡み付いた・・根?。






調べてみたら、 
湿度の高い屋久島では苔が根に付着し、堆積した苔の腐葉土を土と勘違い、根を発根し、肥大化した根が気根となった。」 らしい。 自然って不思議だね〜。

ブログ 世界自然遺産屋久島探検記より 

  
うちで収穫してたカボチャ。 キュアリング期間が終わったので、煮物などにして試食。 めっちゃ美味しかった〜。 自家製のでうまくできたカボチャはこれが初めて。





投稿遅れてすみません。 15日の山笠のようすです。 






東風招春鏡獅子


天下一武蔵

趙雲子龍心如雪



豪勇日本號之誉

大鵬一擧九萬里
征夷大将軍頼朝





1番山笠。めっちゃでかかった〜。